皆さんのご自宅には畳の部屋はありますか?畳のある和室が好きな方や、畳の部屋に懐かしさを覚える方も少なくないのではないでしょうか。
ところで畳のお掃除方法って知っていますか?
畳の部屋に普段から触れている方は何気なく掃除機をかけていたり、中には粘着式のカーペットクリーナーでお掃除をされているかもしれません。
実は間違ったお掃除方法を行うと畳を傷めてしまう恐れがあるのです。畳を傷めないためにも正しいお掃除方法を知っておきたいですよね。
そこで今回は、畳のお掃除方法を見ていきましょう。【激落ちくん】アイテムを使用したお掃除方法も紹介しますので、お掃除の参考にしてみてくださいね!
1 そもそも畳とは?
畳はイグサと呼ばれる天然素材から作られています。
畳の特徴として空気中にある湿気の吸収と放出を行い湿度を調節する働きがあります。そのため、高温多湿の日本の家屋に適している床材なのです。
2 畳のトラブル
畳は天然の素材を使用しているため、フローリング床などと比べるとトラブルが起こりやすい床材です。
畳に起こりやすいトラブルを見ていきましょう。
2-1 食べ物や飲み物などをこぼしてできたシミ
畳に食べ物や飲み物をこぼしてしまうとシミができやすいです。
前述のとおり、畳は水分を吸収する性質を持っているため、液体などをこぼしてしまうと吸収してしまいシミとして汚れが付着してしまいます。
2-2 ダニ
ダニは多湿の環境を好みます。湿度を吸収する畳はダニが繁殖するには適している場所なのです。また、畳に落ちているホコリやゴミなどもダニの繁殖を促しています。
3 畳のお掃除方法と注意点
畳の性質を理解した上で、お掃除を始めましょう。
お掃除方法を3点と、お掃除の注意点をあげましたので1点ずつ見ていきましょう。
3-1 ほうきを使用したお掃除方法
畳の目に沿ってほうきをかけます。
畳には細かい目があるため、ほうきでお掃除するとホコリやゴミをよく掻き出すことが可能です。
目に逆らってほうきをかけてしまうと隙間にホコリやゴミが入ってしまい傷めてしまう原因になることも。畳を傷めないようゆっくりほうきをかけましょう。
3-2 掃除機を使用したお掃除方法
掃除機でお掃除する場合も畳の目に沿ってゆっくりかけます。
お手持ちの掃除機に畳モードがありましたら、そちらを使用してのお掃除が良いでしょう。
畳のヘリに掃除機をかけてしまうと傷めてしまう原因となるため注意が必要です。
3-3 雑巾を使用したお掃除方法
食べ物や飲み物をこぼしてしまった際は雑巾で水拭きをしましょう。
畳が水分を吸ってしまうので、雑巾は固く絞ります。水分が気になる方は、固く絞った雑巾を乾いた雑巾で挟み手で叩いて水気をとる方法も試してみてください。
こちらも畳の目に沿って水拭きをし、仕上げに乾いた雑巾で乾拭きをして水分を取りましょう。
3-4 お掃除の注意点
以下のお掃除方法は畳を傷めてしまう恐れがあるため行わないようにしましょう。
- 粘着式カーペットクリーナーの使用
粘着式のカーペットクリーナーはとても便利なお掃除アイテムですが、畳のお掃除では使用を控えましょう。粘着シートが畳のイグサを引っ張ってしまい、ほつれなどを引き起こし畳を傷めてしまう原因となります。 - 重曹・セスキ炭酸ソーダ等アルカリ性洗剤の使用
重曹やセスキ炭酸ソーダもお掃除アイテムとしては定番ですが、畳のお掃除では使用を控えましょう。
アルカリ性の性質が畳のイグサに反応して黄ばませてしまいます。
4 【激落ちくん】アイテムを使用したお掃除方法
ここまで畳のお掃除方法や注意点を見てきましたが、実は【激落ちくん】アイテムを使用するととってもカンタンにお掃除を行うことが可能なんです。
そのアイテムが『【激落ちくん】シート畳用15枚』と『【激落ち】ワンタッチクリップワイパー新立体クッションクロス1枚付』です。
まず『【激落ちくん】シート畳用15枚』は超極細繊維(マイクロファイバー)配合のウェットシートで、畳に付着した皮脂汚れやホコリなどをしっかりと掻き取ります。
さらに、アレルゲン低減化剤がアレルギーのもととなるダニや花粉などのアレルゲン物質を不活性化させ、アレルゲン性を低減させる効果も。
使用方法はとってもカンタンで、シートを『【激落ち】ワンタッチクリップワイパー新立体クッションクロス1枚付』に取り付けて、畳の目に沿ってゆっくり拭きましょう。
『【激落ち】ワンタッチクリップワイパー新立体クッションクロス1枚付』はシートを軽く押し込むだけでしっかりと取り付けることができる「ワンタッチクリップ」構造を採用しています。
また、髪の毛やホコリをとりこみやすい曲面状の新立体クッションが床面にフィットするのでシート全体で汚れをキャッチしてくれます。
まとめ
今回は畳のお掃除方法を紹介しました。
畳のお掃除をする際は以下のポイントを押さえておきましょう。
- 畳は吸湿性が高いため水分を与えない
- お掃除は畳の目に沿って行う
- 粘着式カーペットクリーナーと重曹などのアルカリ性の洗剤の使用は控える
- 『【激落ちくん】シート畳用15枚』と『【激落ち】ワンタッチクリップワイパー新立体クッションクロス1枚付』を使用するとお掃除がとってもカンタンに
畳のお掃除はフローリング床と比較すると少し注意するポイントがありますが、紹介した【激落ちくん】アイテムを使用するとラクラクお掃除が行えるためおすすめですよ!
畳をキレイにお掃除して、暮らしの中に快適な空間を演出してみてくださいね!