中性洗剤は、酸性とアルカリ性の中間に位置する性質を持った洗剤です。
名称として聞いたことはあっても、中性洗剤だと認識せずに使用している方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、中性洗剤とはどのような洗剤なのか、基本的な特徴やメリットの観点でご紹介します。
中性洗剤の用途や注意点も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
1 中性洗剤とは?
中性洗剤とは名称の通り、酸性とアルカリ性の中間に位置する性質の洗剤です。
酸性とアルカリ性の中間に位置しているため、両方の汚れを落とせます。
洗剤には、洗浄力の数値を表す「pH」があります。pH値については、以下の表をご覧ください。
酸性 | 中性 | アルカリ性 | |
pH値 | 1〜6 | 6〜8 | 8〜14 |
酸性とアルカリ性の洗剤は、それぞれ作用しやすい汚れがあります。
たとえば酸性洗剤は水アカなどのアルカリ汚れに強く、アルカリ洗剤は油汚れなどの酸性汚れを落とすのに適しています。
対して中性洗剤は、性質として相性の良い汚れというものが明確に定義されていません。
では中性洗剤はなんのためにあるの?と思う方もいるでしょう。
以下の項目では、中性洗剤がもつメリットや特徴について、より詳しく解説しましょう。
2 中性洗剤のメリットや特徴
中性洗剤は一部の性質をもった汚れに特化した洗浄力がないぶん、どのような汚れにも対応できるのがメリットです。
水洗いできる場所であれば、どんな汚れもお掃除できます。
また酸性・アルカリ性と比較して洗浄力が弱いものの、肌への刺激が少ないのもメリットです。
軽い汚れだけを落とせる使い勝手のよさも、中性洗剤ならではのメリットといえます。
日常的に使用するうえでは、肌へのダメージが少ない中性洗剤がおすすめです。
ただし中性洗剤にも酸性・アルカリ性洗剤と同様、界面活性剤が含まれています。
界面活性剤とは、水と油などの性質を混ぜあわせる効果をもった物質です。
界面活性剤は有害物質が肌に入り込まないようにする「皮膚膜」の性質を変化させてしまいます。
皮膚膜の性質が変化すると肌に有害物質が残りやすくなるため、肌荒れの原因になります。
酸性・アルカリ性よりは肌に優しいものの、多少のリスクがあることは覚えておきましょう。
界面活性剤の詳細については、こちらの記事をご覧ください。
3 用途別に見る中性洗剤の種類
さまざまな場所・汚れに対応できる中性洗剤。どのような場面で使用されるのでしょうか。
中性洗剤は主に、以下の用途で使用されます。
お掃除 | キッチン | 衣類 | お風呂 | トイレ |
・家具や家電の手アカ
・皮脂汚れ ・床のお掃除 |
・食器の油汚れ
・シンクのお掃除 |
・皮脂汚れ
・汗 ・食べこぼし |
・浴槽
・壁 ・床 ・皮脂汚れ ・水アカ |
・黄ばみ
・尿石 ・水アカ |
中性洗剤は非常に汎用性が高いので、日常的なお掃除用として常備しておくのがおすすめです。
ただし、先ほども触れたように酸性・アルカリ性の強い汚れには効果を発揮しません。
落としづらい頑固な汚れをお掃除する際は、汚れの性質に応じて酸性・アルカリ性の強い洗剤を使用しましょう。
4 中性洗剤を使う際の注意点
酸性・アルカリ性の洗剤と比べて取り扱いやすい中性洗剤ですが、使用する際の注意点がいくつかあります。
例えば、拭き残しを長時間放置してしまうと、素材を傷める原因になります。
特に壁紙や家具などは、シミの原因になりやすいため注意しましょう。
中性洗剤でお掃除した場所は、必ず後から水拭きしてください。
また中性洗剤は、蓄積された頑固な汚れを落とすのには向いていません。
中性洗剤で落とせない汚れは、酸性・アルカリ性の洗剤を使用しましょう。
酸性・アルカリ性の洗剤を使用する際は手を傷めないよう、炊事用手袋を着用するのがおすすめです。
中性洗剤も長時間使用すると肌にダメージがあるため、念の為着用しておきましょう。
中性洗剤は水洗いできればどこでも使用できますが、場合によっては専門のクリーナーを使用するのが適している場合もあります。
例えば車のお掃除など、ボディを傷める可能性も0ではないため、できるだけ専用のクリーナーを使用しましょう。
まとめ
今回は、酸性とアルカリ性の中間に位置する性質の中性洗剤について紹介しました。
酸性・アルカリ性と比べて洗浄力は落ちるものの、どのような場所にも使用できるのがメリットです。
また肌へのダメージも比較的少なく、日常的に使用しやすいのも魅力です。
水洗いできる場所であればどこでもお掃除できるので、用途別にいくつか用意しておくのも良いでしょう。